ショスタコーヴィチ年表(1960〜1975)


1960年(54歳)

弦楽四重奏曲第7番、第8番

サーシャ・チョールヌイの詩による歌曲連作「諷刺」


1961年(55歳)

交響曲第12番


1962年(56歳)

ソ連邦最高会議代議員に選出される(~75)。

交響曲第13番(エフトゥシェンコの詩にもとづく、合唱付)

ムソルグスキイの連作歌曲「死の歌と踊り」オーケストラ編曲。


1963年(57歳)

ユネスコ国際音楽評議会名誉会員になる。

オペラ「カテリーナ・イズマイロワ」(ムツェンスク郡のマクベス夫人の改作)

「ロシアとキルギスの民謡の主題による序曲」

映画「ハムレット」(監督コジンツェフ)の音楽(~64)


1964 年(58歳)

ソ連邦国家賞受賞。

弦楽四重奏曲第9番、第10番。

エフトゥシェンコの詩にもとづく交響詩「ステパン・ラージン」(合唱つき)


1965年(59歳)

ソ連邦音楽名誉博士。

セルビア芸術アカデミー名誉会員。

歌曲「5つのロマンス」

 

[写真:昭和40年 著者、姉と共に]


1966年(60歳)

レーニン勲章受賞。

社会主義労働英雄の称号を受ける。

ユネスコ国際音楽評議会会員。

イギリス王立フィルハーモ二ー協会金賞。

弦楽四重奏曲第11番。

バスとピアノのための歌曲「わたしの全作品集のための序文とその序文への短い黙想」

チェロ協奏曲第2番。

 

[写真:昭和41年 絵本の演奏を試みる著者]


1967年(61歳)

ブロークの詩によるソプラノ、ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための「7つのロマンス」

ヴァイオリン協奏曲第2番。

 

[写真:昭和42年 横浜ドリームランド 著者、姉と共に]


1968年(62歳)

ババリア芸術アカデミー通信会員に選出される。

弦楽四重奏曲第12番。

 

[写真:昭和43年 上野公園 著者、姉と共に] 


1969年(63歳)

ウィーン・モーツァルト協会よりモーツァルト記念メダル受賞。

交響曲第14番「死者の歌」

 

[写真:昭和44年 長瀞(埼玉)著者、姉と共に] 


1970年(64歳)

フィンランド作曲家協会名誉会員。

ドルマトフスキイの詩による男声合唱曲「忠誠」

ロシア共和国国家賞。

映画「リア王」の音楽(監督:コジンツェフ)

弦楽四重奏曲第13番。

吹奏楽曲「ソヴィエト民警の行進曲」

 

[写真:昭和45年 大阪万国博覧会 著者、姉と共に] 


1971年(65歳)

十月革命勲章受賞。

交響曲第15番。

 

[写真:昭和46年 東京国際空港 著者、姉・従姉妹・祖母と共に]


1972年(66歳)

「諸国民の友好の巨星」金賞(東独)受賞。

聖トリニティ大学(ダブリン)名誉音楽博士となる。

 

[写真:昭和47年 大涌谷から富士を望む 著者、母・姉と共に]


1973年(67歳)

ロシア共和国国家賞受賞。

弦楽四重奏曲第14番。

アルトとピアノのためのツヴェターエフの詩による「6つの詩」

 

[写真:昭和48年 自宅アパートのベランダにて 著者]


1974年(68歳)

弦楽四重奏曲第15番。

ミケランジェロ・ブオナロツナの詩によるバスとピアノのための組曲。

 

[写真:昭和49年 自宅アパート前にて 著者、姉と共に]


1975年(69歳)

フランス芸術アカデミーの名誉会員となる。

バスとピアノのためのレビャードキン(ドストエフスキー「悪霊」より)の「4つの詩」

ヴィオラソナタ。

8月9日逝去。

 

[写真:昭和50年 横須賀にて 著者、マサオ君と共に]